9月14日の『ラレー2012年モデル展示会』のようすです>一部にアラヤブランドも混じってます(商品に対するお問い合わせは店頭でお願いします。電話での長時間のお問い合わせは店頭の作業に障るのでご遠慮下さい)。

まずは新製品その①・・・年配の人にしか分からないようなコテコテにマニアックなモデルの現代復刻版。






こちらは新製品その②・・・カーボンフレームにシマノ105コンポ+なんとシマノWH-RS80カーボンリムホイールをセットした、驚きの価格のカーボンフレームロード。

カーボンフレームは有名な「トライゴン社」製。
同価格帯のカーボン車に105コンポフル装備(ブレーキやクランクは勿論、チェーンやスプロケまで)のものは殆ど無く、フレーム+コンポだけをとってもお買い得モデルです

写真では分かりにくいですが、ラレーのロゴ部分はカーボン柄です。

さらに純正状態でシマノの『WH-RS80(カーボンコンポジットリムを使った完組みホイール)』を履いていますが、この価格帯で普通はこんな上等のホイールは使いません。
一般的に(最高級モデルを除く)完成車は、メーカーがコスト調整の為にホイールやブレーキ・クランクのグレードを下げることが多く、ラレー(というかアラヤ)のように「全体的にグレードが統一されている」ことは珍しいです。
「とりあえず完成車だからホイール付いてるけど、できるだけ早いうちにグレードの高いモノに変えてね。フレームとコンポに殆どの予算割いちゃったから」というメーカーの声が聞こえてきそうなのが普通です>なぜこんな良心的&超お買い得仕様にできたかは店頭でコッソリお話します。

グレードやメーカーをミックスしない「フルコンポ仕様」は完成車には珍しく、メーカーの良心が感じられます。

ダウンチューブ裏にもロゴがあり、ちょっとお洒落?。

定番商品の『CRR』はロゴ部分のカラー変更と価格改定のみ。


2011年話題の商品『CRF』はロゴ部分のホワイトがデカールからペイントに変更され、価格も下がりました。

2012モデル先行商品として限定発売された『CRN』は少し価格が上がって定番商品に。


当店ではあまり関係ない車種ですがアラヤブランドの『フェデラル』もマイナーチェンジされました。

女性に人気のシティサイクル『マリオン』はフロントバスケットが標準装備に。


両立スタンドが付けられるようにフレーム設計が変更されました。


新製品その③・・・そして今回かなり驚いたのがコレ!『アラヤ エクセラレース』。
ナント!この価格で、

ハイドロフォームアルミフレーム+カーボンフォークにシマノ105STIレバー&新TIAGRAコンポを組み込んで2×10スピード!。

ハンドル・ステム・シートポストはリッチー製品!手を抜いてませんよ!。
フロントフォークも一流ブランド『コロンバス TUSKライト』のカーボンコラム仕様!フォークだけで何万円かしそうです。

多くの他メーカーの「バリュー製品」がコスト調整のためにグレードダウンしてしまうホイールも・・・リムはアラヤ、ハブはTIAGRA、タイヤだってシュワルベで、キチンとグレードを統一してます。

正直言って、他メーカーなら12万円ぐらいはしそうな内容です・・・こんなの作って大丈夫なんですか、アラヤさん?(笑)。

リヤエンドだってペラペラの一枚ものじゃアリマセン。
※たまにメールなどで「今度ラレーの〇〇を買うんですが、身長〇〇センチだとサイズはどれですか」とかいう類の問い合わせがあります。
確かに「おおよその適正身長」というのはあるのですが、サイズの選択は実際に現物合わせや、場合によっては一部の部品を交換したりしないと判断しにくいものです(その辺のノウハウが実店舗の存在意義でもあります)。
なので「来店前提でないサイズのお問い合わせ」等にはお答えしかねます>サイズでお悩みの方はぜひ一度ご来店下さい。遠方の方は、ご近所の専門店で相談した後にキチンと「その店で」お求めください。